ゴルフのアプローチの打ち方!コツをつかんでスコアアップ!

セカンドでグリーンまで残すところ70ヤードのアプローチ圏内と順調でも、いざアプローチでダフってグリーン手前のショートや、トップしてグリーンオーバーした経験はありませんか?

グリーン周りを行ったり来たりで大叩きなんて、ゴルフあるある

そんなスコア崩れを防ぐためにも、アプローチでしっかりグリーンにのせたいですよね。

また、ピンそばに寄せることができたらスコアアップにつながります。

アプローチから行ったり来たりの2打で、ピンから離れたところにオン。そこから、3パットではスコアが崩れて当然だね

ティーショットの一打も、短い距離のアプローチも同じ一打です。

つまり、アプローチの打ち方をマスターすることは、スコアメイクにおいてとても重要なのです。

では、30ヤードから70ヤードのアプローチの基本的な打ち方のコツをご紹介していきます

アプローチで距離を打ち分ける3つのポイント

アプローチの打ち方は、ピンまでの距離によって変わります。

残り30ヤードなのか、50ヤードなのか、70ヤードなのか・・・だね

距離を打ち分けるポイントは次の3つです。

・ふり幅

・フェースの開き具合

・ウェッジの種類

各ポイントの組み合わせにより、距離をコントロールします。

ふり幅による距離のコントロール

まず、ふり幅を変えて距離をコントロールする方法です。

バックスイングとフォロースルーを同じ大きさにします。

つまり、左右対称のふり幅になります

時計盤で例えると、「10時から2時」、「9時から3時」、「8時から4時」といった具合です。

時計盤で例える「ふり幅」

仮に、バックスイングよりもフォロースルーのほうが大きい左右非対称のふり幅になると、ダウンスイングが加速しスイングのリズムがおかしくなります。

アプローチでは、リズムはとても重要です。

一定のリズムのスイングは、スイングの再現性を上げ、アプローチの精度が高まるのです。

心の中で、「1、2、3」と一定のリズムを刻むことが大切です

また、スイングの再現性を上げる観点から、体重移動がないようにした方が良いです。

そのために、アドレス時の状態で下半身を固定し、なるべく下半身の動きを抑えることに意識する必要があります。

フェースの開き具合による距離のコントロール

フェースの開き具合を変えて距離をコントロールします。

フェースがスクウェアの状態から、リーディングエッジを右に開くほど飛距離が短くなります。

リーディングエッジとは、フェースの最下部にあるソールとの境界線のことだね

スタンスとしては、リーディングエッジを右に開くほどオープンに構えます。

言い換えれば、フェース面を開いた角度と同じだけ、体をオープンにするイメージです。

ただし、フェース面を開けば開くほどインパクトゾーンが短くなるので、正確にボールを捉えるのが難しくなります。

ウェッジの種類による距離のコントロール

30ヤード以上のアプローチに使う主なクラブとして、

・ピッチングウェッジ(PW)

・アプローチウェッジ(AW)

・サンドウェッジ(SW)

があります。

違いは、ロフト角とバウンス角です。

ちなみに、ロフト角は、フェースの傾斜具合。バウンス角は、ソール後ろの出っ張り具合です

ロフト角(赤線) バウンス角(青線)

距離については、このロフト角の各ウェッジの違いによってコントロールします。

ロフト角が50度、54度、60度など、大きくなると飛距離は短くなります。

アプローチにおける3つのポイントの組合せ方

では、

・ふり幅

・フェースの開き具合

・ウェッジの種類

どの部分で距離をコントロールするのが正解でしょうか。

先に結論をいうと、正解は「人によって異なる」です。

どういうこと?

1本のウェッジの使用感を重視する人は、距離のコントロールは「ふり幅」での調整となります。

他方で、一定のふり幅で距離を打ち分けたい人は、「フェースの開き具合」、「ウェッジの種類」で距離をコントロールすることになります。

60度のサンドウェッジ1本で距離を打ち分ける人もいるよ。プロ並みだけどね

大抵の人は、PWとSWは持っていると思うので、続いては、この2本のウェッジの使用を念頭に、打ち方のコツをご紹介します

アプローチの距離別の打ち方のコツ

ここからは、

・PW(ロフト角46度)

フルショットで飛距離100ヤード

 

・SW(ロフト角60度)

フルショットで飛距離70ヤード

の想定で、2種類のウェッジでの打ち分けをご紹介してきます。

距離ピンまで30ヤード

使うウェッジはSW(ロフト角60度)です。

ややフェースを開き気味に「8時から4時」のふり幅で飛距離を30ヤードに合わします。

8時4時のふり幅

そして、低い弾道のボールを打つ意識が重要です。

無理にボールを上げる必要はありません。

キャリーとランの比率は7:3で、ボールの落としどころは残り10ヤード地点です。

キャリーとランが7:3

ボールを上げようとすると、すくい打ちになってトップする人は要注意です

距離ピンまで50ヤード

使うウェッジはPW(ロフト角46度)です。

ややフェースを開き気味に「8時から4時」のふり幅で飛距離を60ヤードに合わします。

8時4時のふり幅

ここでも低い弾道のボールを打つ意識が重要です。

無理にボールを上げる必要はありません。

キャリーとランの比率は6:4で、ボールの落としどころは残り20ヤード地点です。

キャリーとランが6:4

スタンス幅はやや狭めで、ややオープンに。コンパクトなスイングでしっかりと振り抜こう

距離ピンまで70ヤード

使うウェッジはSW(ロフト角60度)です。

スタンス幅は広めで、ふり幅はフルショットとなります。

バンカー越えのアプローチ

アプローチでは、バンカー越えに必要な高さのあるショットも習得する必要があります。

バンカー越えとなると、高い球を打ってグリーンにボールを止めないといけません

使うウェッジはSW(ロフト角60度)です。

ボール位置は左でフェースを開き、スタンスも開いてオープンに構えます。

インパクトの際にロフト角が大きくなる構えなので高さのある球が打てます。

球が上がる分、距離は飛ばなくなりますよ

ラフからのアプローチ

続いて、ラフからのアプローチです。

ラフでは、まず、芝読み(ライ判断)をする必要があります。

順目、逆目などラフの状況によって、芝の抵抗などが違うので打ち方が変わってきます。

順目は芝がヘッドに絡みにくく打ちやすい

ボールが芝の上に浮いているのか、下に沈んでいるのかによって打ち方が変わります。

ボールが芝の上に浮いている場合

ライが順目でボールが浮いている

ヘッドを置いてみて、ボールよりヘッドが沈む場合、地面とボールに隙間がある状態だとわかります。

フェアウェイと同様にフェースはスクエウェアで打ちます。

フェースを開くと、地面とボールの隙間をソールが滑ってダルマ落としになってしまうので要注意です
ボールが芝の下に沈んでいる場合

ライが順目でボールが沈んでいる

ヘッドを置いてみて、ボールとヘッドが同じ高さの場合、地面とボールに隙間がなくボールが芝に沈んでいる状態だとわかります。

フェースを開いて打つことでソールが滑り、芝の抵抗に負けずに打てます。

フェースを閉じてしまうと、芝の抵抗をもろに受けてしまうんだね

また、同じライで素振りをしてヘッドの抜け(抵抗の強さ)を確認しておこう

逆目は芝がヘッドに絡んで打ちにくい

順目と同様、ボールが芝の上に浮いているのか、下に沈んでいるのかによって打ち方が変わります。

ボールが芝の上に浮いている場合

ライが逆目でボールが浮いている

ヘッドを置いてみて、ボールよりヘッドが沈む場合、地面とボールに隙間がある状態だとわかります。

フェアウェイと同様にフェースはスクエウェアで打ちます。

逆目でも、ボールが浮いている場合は順目の打ち方と同じですね
ボールが芝の下に沈んでいる場合

ライが逆目でボールが沈んでいる

ヘッドを置いてみて、ボールとヘッドが同じ高さの場合、地面とボールに隙間がなくボールが芝に沈んでいる状態だとわかります。

フェースを開くのは、順目の場合と同様です。

逆目では、オープンスタンスに構えることで芝の流れに対して斜め45度くらいの角度でスイングします。

芝の抵抗を大幅に減らすことができます。

さいごに

アプローチの打ち方は、人によって違ってきます。

つまり、自分のゴルファーとしてのタイプやスタンスにあった打ち方があるのです。

不器用なボクは、紹介してくれた打ち方が合うと思います
出来るだけシンプルに基本的な打ち方をマスターしたいよね

グリーン周り20ヤードのアプローチについても記事がありますので、是非ご覧ください。

チッパーはゴルフのアプローチ用クラブにおすすめ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA